名古屋徳洲会総合病院の研修医・専攻医・サブスペシャルティ研修採用サイトの「先輩メッセージ」ページ

サブスペシャルティ 消化器外科サブスペシャルティ

高山 昇龍 SHORYU TAKAYAMA

子供たちの未来を守る、そのために

名古屋市立大学/豊橋市民病院初期研修 /名古屋徳洲会総合病院専門研修 愛知県出身

子供たちの未来を守る、そのために

名古屋市立大学/豊橋市民病院初期研修 /名古屋徳洲会総合病院専門研修 愛知県

専門研修先に選んだ理由

私は初期研修を愛知県の豊橋市民病院で行いました。進路を考える中、大学時代からお世話になっていた名古屋徳洲会総合病院の泌尿器科 黒川先生に紹介いただいたことがきっかけで、当院を知りました。もともとは子供たちの未来を守りたいという考えから小児科医になるつもりだったのですが、自分の手で患者さんを治していくという外科の魅力にも惹かれ、小児外科へと進路を変更しました。
医者として成長していくためには、自分が興味を持ち続けられる分野を選択することが重要だと思うのですが、研修を通じて様々なことを経験し、外科の手技や手術の手法一つひとつにこだわりを持って追究していくことが、自分には合っていると感じるようになりました。黒川先生からは、名古屋徳洲会の外科は手技は勿論、消化器内科の疾患も診ることができ、私のような若手にはもってこいの環境だろうとおっしゃっていただき、環境を変える決心をしました。専攻医になるということは、そこに集中できる環境を選ばなければいけないと思うのですが、そう考えた時に一番良いのはおそらく初期研修を過ごした病院だと思います。カルテも変わらないですし、人間関係も変わらないですから、後期研修をするのであれば病院を移る必要はないと考えていました。しかし、敢えて環境を変え、いろいろな種類の手技を見て経験したかったのと、私のような若手がどんどんステップアップして、総合的な実力が付く病院を求めた結果、名古屋徳洲会に移る方が良いと判断しました。

小児外科医として

小児外科医として

この病院のドクターはじめ看護師さんや他のスタッフさんも、他所から来た私にも親切に接してくれますし、人間関係がとても良くて居心地が良いので、ストレスなく集中して実力をつけていける環境です。私も一人前の小児外科医として成長できるよう、どんどんキャリアを積んでいきたいです。

 
ALL